173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2021-09-08 09月08日-02号

◆2番(工藤範子議員) 令和2年は令和元年より1.4%の減はなっておりますが、今回は特例中の特例というようなことでありますが、やはり5年間のこういう指標を使って、財政健全化を示していただければこういうように借金が減っていったんだな、この場合は人件費が増えている、社会保障費が増えているというようなこともきちんと分かりますので、やはりこういうことを参考にしながらぜひこのことも検討していただきたいと思います

村山市議会 2020-12-04 12月04日-04号

ところが国の社会保障費、予算に占める社会保障を見ますと、20年とか30年前から見ると1.5倍から2倍に増えているんです。地方交付税とか建設、普通の建設事業費なんかは20年前からほとんど増えていません、総額。社会保障費だけはぐんと増えている。それは何かというと、中身を見ますと高齢者には社会保障費の7割近くは既に行っているんですよ。皆さんご存じのように、そこを理解していない。 

鶴岡市議会 2020-09-23 09月23日-05号

また仮に、5%に増税していなければ税収が上がり、現在深刻な危機にある社会保障費年金財源問題も解決していたはずであると主張する。このようなことから、あの5%に増税したという決定的な間違いを、一度立ち戻って日本経済をもう一度立て直すためには8%への減税では解決しないことから、5%以下にすべきという認識である旨の答弁がありました。 

鶴岡市議会 2020-09-03 09月03日-02号

人口減少高齢化担い手不足に悩む地域都市部移住者をくっつけたり、もしくは地域内の労働力の掘り起こしが行われる効果もあるというふうに考えておりまして、地方小規模事業者の常時雇用による人件費社会保障費負担増加のリスクヘッジにもつながり、内容だけを聞くと地域活性化起爆剤になるんじゃないかなあというふうに考えております。まずはこの制度、法律の趣旨、概要を伺いたいと思います。 

鶴岡市議会 2020-03-03 03月03日-01号

中期財政計画の策定につきましては、財政運営上課題を踏まえ、可能な限り中長期的な歳入歳出の具体的な見通しを持つことが重要であると認識をしておりますが、今後の国の地方財政措置社会保障費推移など不確実な要素が少なからずあり、またいわゆる数字が一人歩きするといった事態も懸念されますことから、財政計画の取扱いは慎重に行う必要があると考えております。

酒田市議会 2019-10-21 10月21日-04号

一定枠、一省庁の中の一事業での予算の分捕り合いのための国政へのパイプを生かした予算取りについては、これまでどおり頑張りますが、ここのところは、やはりなかなかその予算の分捕り合いということではなくて、やはり税収を上げて、自由に使える財源を自治体としてもっともっと財政力を高めていく、財政力指数を高めていくということによって、自由に使えるお金がふえれば社会保障に、私のほうとしては、社会保障費のほうに予算

鶴岡市議会 2019-09-25 09月25日-05号

また、現在のGDPは550兆円だが、仮に3%から5%に引き上げなかったとして試算すると、GDPは852兆円となり、そこから生まれる税収90兆円により、社会保障費年金財源も問題にならなかった。いかに景気後退時に税率を引き上げしたことが日本経済財政に影響があったかを主張している。この論理は正論であり、引き上げは中止させることが正しいと認識している旨の答弁がありました。  

鶴岡市議会 2019-09-09 09月09日-04号

その中で中長期的な財政見通し市民に公表していくことにつきましては、将来的な社会経済情勢でありましたり、国の政策動向が明らかでない中では地方財政措置や今後の社会保障費推移など、不確実な要素も少なからずありまして、またしっかりとした根拠のある見通し額推計値を示すには算定前提となる通し事業の量やスケジュール、政策経費の見込みなど、不確定の事項をお示しする必要が想定されまして、いわゆる数字ひとり歩

酒田市議会 2019-03-04 03月04日-03号

社会保障費経常的経費増加により、財政は極めて厳しい状況にあります。類似団体と比べても、地方債経常収支比率実質公債比率については極めて高く、財政力指数は低い状況にあります。地方債残高減少傾向にありますが、人口減少が進む中で、今後、市民負担がふえないように努力をする必要があると思います。有利な財源活用も含め、どのように考えておられるのかお伺いいたしまして、1回目の質問を終わります。 

酒田市議会 2018-12-20 12月20日-06号

少子高齢化社会保障費増大する中、病院や介護施設は厳しい時代を迎えます。医療崩壊という最悪の事態は避けなくてはなりません。 そこで、地域課題として、酒田市も超高齢化問題は深刻な課題です。平成28年の日本高齢化率は27.3%、山形県は31.5%、酒田市は33.5%でした。直近の11月30日現在では34.8%と聞いております。市民の3人に1人は65歳以上という超高齢化社会を迎えております。

鶴岡市議会 2018-12-20 12月20日-05号

例えば労働者医療費窓口負担は、28年前の消費税導入以前は1割負担でしたが、現在は3割負担となり、国民健康保険料は1人平均5万6,327円が9万3,203円、国民年金保険料は月額7,700円が1万5,590円と国民社会保障負担は重くなっており、社会保障費として本当に消費税が使われていたなら、なぜこのように悪化しているのでしょうか。

山形市議会 2018-12-18 平成30年12月定例会(第4号12月18日)

財源は必要であり、社会保障費削減等への点からも本来どうあるべきか、多岐にわたる課題があると考えるため、この請願については保留としたい。高齢化が進む中、国の予算も非常に厳しい状況であり、地方を支える力もだんだん弱まってきている。増税はやむを得ないと考えるため、不採択とすべきである。

山形市議会 2018-12-10 平成30年総務委員会(12月10日)

○委員   国の審議が佳境に入っている中で、軽減税率等さまざまな問題が多いと認識しており、消費税本来の目的である社会保障費へ充てることは問題が山積している。増税による財源は、全てなくてよいわけでなく、社会保障費削減や制限される要素の点からも本来どういう税であるべきか、国会審議を注視しなければならないなど、多岐にわたる部分があると考えるため、この請願については保留としたい。

山形市議会 2018-12-04 平成30年12月定例会(第2号12月 4日)

十分な議論のない、なし崩し的な受け入れは、外国人労働者権利保障の不十分さ、生活者としての社会的インフラ整備社会保障費の問題、技能実習生制度不当活用や悪用、不法就労、失踪など多くの課題を含んでおり、詳しくは後からの省令とか、監督官庁を設けるからなどの、内容のまだわからない担保条件での議論には疑問の声が増すばかりです。